fc2ブログ

売レない水、買わない水


商売も「競争」であってはならない。と、私は信ずる。なぜなら、日本の富も、日本の商売も「そうして」醸成されてきたからだ。私は、そこに「競争原理」を持ち込んだことが、今の日本の「体たらく」を産んでしまった主因だと考えている。だが、今はそれ以上は論じない。今言いたいことは、アメリカが切り捨てた急速濾過法による「飲用水の配給」を、日本はいつまで続けるつもりか?ということだ。そして、もしもアメリカ同様「水道」に代わる飲用水供給網を作りたいと考えるなら、そこに「競争原理」を持ち込んではいけない!すべてを「競争」に喩えたがるアメリカですら、「そう」はしなかった。すべての人にとって「なくてはならない」ものを、故あって「切り替え」たいのなら、「合理性」に徹し、スマートに「切り替える」。彼らは、それを「第一義」とした。それだけ、急速濾過法による水道水の危険性は、喫緊の問題として認識されていた。日本の宅配水を供給する側は、その「大元」を理解する「賢さ」を身につけなければならない。

(つづく)

コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

窓男

Author:窓男
水は、あらゆる生命の細胞をくぐり抜けることで生き物たちを束ねながら、地球と成層圏を舞台に、輪廻転生をくり返しています。
私たちは、その再生を果たしたばかりの「天然水」をお届けする、「天然水道」網の構築を目指しています。

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード