初期導入キット
このビジネスが「日本に根付かない理由を知る」ために、一度サーバーが担わされている役割を冷静に「俯瞰」してみて下さい。サーバーの普及を「利用者負担ではなく、加盟店(販売者)負担とさせる」手法が罷り通ったことで、大型容器のミネラルウォーターの価格は「安くない」ものとして定着してしまいました。そのため、「本当に天然水を心置きなく使いたい」と考えている人たちを置き去りにしたまま、サーバーだけが一人歩きする「ROマルチ商法」の台頭を許すことになってしまったのです。
製造者・販売者・消費者がきちんと「環」を描けないような「商売」など成り立ちません。バブルの時ならいざ知らず、平常時は「良いものしか売れません」。まして、デフレの時代には「必要とされるものしか売れません。」
「天然水を必要としている人に、手渡す。」それが私たちの役割です。供給側がサーバーだけに囚われていると、サーバーを欲しがる人しか集められません(集まってきません)。その結果、「3ヶ月で6本の水をお使いいただかない場合は、サーバーを引き上げさせていただきます」というルールを作る羽目に陥ります。そして、そのルールが逆に、「1台2万円以上するサーバーを貸して月2本しか使ってくれない顧客」の存在を追認し、悪循環を固定化する役割を果たすことになってしまっているのです。
(つづく)
製造者・販売者・消費者がきちんと「環」を描けないような「商売」など成り立ちません。バブルの時ならいざ知らず、平常時は「良いものしか売れません」。まして、デフレの時代には「必要とされるものしか売れません。」
「天然水を必要としている人に、手渡す。」それが私たちの役割です。供給側がサーバーだけに囚われていると、サーバーを欲しがる人しか集められません(集まってきません)。その結果、「3ヶ月で6本の水をお使いいただかない場合は、サーバーを引き上げさせていただきます」というルールを作る羽目に陥ります。そして、そのルールが逆に、「1台2万円以上するサーバーを貸して月2本しか使ってくれない顧客」の存在を追認し、悪循環を固定化する役割を果たすことになってしまっているのです。
(つづく)