fc2ブログ

サーバー 5


では、理想的なサーバーとは、どんなものなのでしょうか?あくまで、理想ですが、日本人が理想とするサーバーは、日本の家電メーカーが手がけるものです。家電に関して言えば、日本のメーカーに卓ものはありません。それは設計思想という点で、出発点が違うからです。品質は勿論のことですが、メンテナンスフリーの商品を作り出すという点において、日本は他国の追随を許しません。日本の家電メーカーが乗り出せば、今のように使用者がお手入れのできないものではなく、電気ポットやコーヒーメーカーのように簡単にすすぎができるサーバーを作り出すに違いありません。そして、もしも、国内家電メーカーがサーバーを作るようになれば、その商品は必然的に日本国中の家電店に並ぶことになります。そうなれば、水メーカー各社はサーバーの設置という第一関門から解き放たれます。消費者は家電店からサーバーを購入し、水に関しては水メーカーからお気に入りの水を買うというスタイルが定着することになるでしょう。
勿論、それは理想であって、すぐに達成できる現実ではありません。ただ、私もいくつかの家電メーカーに打診をしたことがあります。そして、「需要が定かであれば、作ることはできます」という答えを得ています。つまり、ガロンボトルビジネスの進展次第で、理想は叶うのです。

それが叶えば、ガロンボトルの消費者へ利益をもたらすことは明らかです。需要さえ喚起できれば、日本製のサーバーが作られます。それは、圧倒的大多数の方々が、ガロンボトルのミネラルウォーターをお飲みいただくことにつながります。大都市圏では「水は買って飲むもの」となっている以上、ガロンボトル業界が消費者利益を優先させる度量とそれを遂行する能力さえ持てれば、とてつもなく大きな市場を獲得することができるのです。
しかし、今のRO各社が押し進めるガロンボトルビジネスに任せておいて、その地平に行き着くことは、残念ながらありません。それは、すべての必然性が、その方向を向いていないからです。
(つづく)

コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

窓男

Author:窓男
水は、あらゆる生命の細胞をくぐり抜けることで生き物たちを束ねながら、地球と成層圏を舞台に、輪廻転生をくり返しています。
私たちは、その再生を果たしたばかりの「天然水」をお届けする、「天然水道」網の構築を目指しています。

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード