fc2ブログ

私の考える「水道の民営化」


d. 日本版ガロンボトルビジネスの実態

日本版ガロンボトルビジネスは、そのアメリカンガロンボトルビジネスとは「似て非なる」ものだ。そもそも、官が「道を譲ってくれた」上で始まったものではない。俗に云われる「ネットワークビジネス」として、代理店方式で一定の広がりを辿ってきてしまった。「ネットワークビジネス」では代理店が本部の餌食となる。そして、その分だけ、末端価格は高い。だから、利用者は一向に増えない。騙される代理店の数だけは表面上普及しているように見えるが、ペットボトルより高い「水」が多くの利用者に受け入れられる道理はまったくない。そこで、「ねずみ講」同様一度は潰れた。だが、「ねずみ講」同様また勢いを盛り返し、再度消費者庁に苦情が寄せられるに至っている。第二次の破綻を目前にしている感が強い。

(つづく)

最新記事
プロフィール

窓男

Author:窓男
水は、あらゆる生命の細胞をくぐり抜けることで生き物たちを束ねながら、地球と成層圏を舞台に、輪廻転生をくり返しています。
私たちは、その再生を果たしたばかりの「天然水」をお届けする、「天然水道」網の構築を目指しています。

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード