fc2ブログ

地方経済の中に貯めを作り出す


だが、「国民」はそれほど「利口」ではない。「騙される」ことに慣れ、「不安や不満」に苛まれてはいるが、自分からそれらを振り払う行動を起こすことはない。だから、相変わらす企業は「生産拠点を海外に移し」、国はTPPにのめり込んで行く。日本が近代化において、力を発揮できたのは「自給自足」「地産地消」経済の中で「蓄積」されたものがあったからに他ならない。例えば、技術だ。その技術を元に日本は「世界の工場」となった。だが、世界の工場となっても、人々は地産地消を実践していた。自国で作ったものを、自国で消費していた。それがグローバル経済時代を迎えて、国民は「他国が作った1銭でも安いものを買い求める」ため、自国製品を使う(買う)という「慣習」をかなぐり捨てた。

自国民が買ってくれないものを、どうやったら他国の人(世界中の人)に買ってもらえると言うのか?

お願いだから、「誰かこの質問に答えてくれ!」この極めて「簡潔な問い」に答えられないなら、グローバル経済にこれ以上のめり込んで行ってはいけない!売れないものを作るために、高い資源やエネルギーを輸入していれば、貿易収支は「どうやっても」赤字に転ずる。その状況を、「競争力の強化!」と名付けるのは、事実に反している。私たちは、事実に反してまで、「数多の競合国」相手に消耗戦を繰り広げる「愚」をこれ以上続けてはならない!

(つづく)

最新記事
プロフィール

窓男

Author:窓男
水は、あらゆる生命の細胞をくぐり抜けることで生き物たちを束ねながら、地球と成層圏を舞台に、輪廻転生をくり返しています。
私たちは、その再生を果たしたばかりの「天然水」をお届けする、「天然水道」網の構築を目指しています。

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード