fc2ブログ

もう一つの道

龍馬が生きていた当時と違うのは、「死の商人」たちが150年の時を経て、彼等の本懐をほぼ手中に収めているという点でしょうか?私たちが龍馬のような切迫感・緊迫感を感じられないのは、そのせいなのでしょうか?

世界を経済の視点からしか見ようとしないでいると、全体を見誤ってしまいます。例えば、世界を見る視点を少しだけ政治的にしてみましょう。すると、欧米列強による世界支配という構造が浮かび上がってきます。それは、なにも150年前に突如始まったわけではありません。列強による植民地支配には歴史があり、その流れは「大航海時代」以来500年以上一度も止まったことはなく、連綿と続いているのです。
新植民地主義の武器は「マネー」です。この便利な武器は、いくらでも大量生産がききます。その上、その「マネー」で「後進国」が持つ「資源」をいくらでも欲しいだけ手に入れることができます。元は、ただの紙切れなのに・・・。この手品を可能としたのが、「金融」であり、それを握っているのが「死の商人」たちですから、彼等の力たるや隠然たるものがあります。とは言え、歴史的にみれば、その本願は欧米列強にとっての悲願であり、「死の商人」たちは、いつの時代もその先兵を務めてきたに過ぎないのです。

-2010.08.10掲載文(つづく)

最新記事
プロフィール

窓男

Author:窓男
水は、あらゆる生命の細胞をくぐり抜けることで生き物たちを束ねながら、地球と成層圏を舞台に、輪廻転生をくり返しています。
私たちは、その再生を果たしたばかりの「天然水」をお届けする、「天然水道」網の構築を目指しています。

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード